ニュースリリース

MSC「海のエコラベル」付き「花かつお」新発売

株式会社創健社(横浜市、社長中村靖)は、ご好評をいただいております「花かつお」が、この度MSC「海のエコラベル」を付受けることとなりました。
MSC「海のエコラベル」とは、世界的に認知され、信頼されているMSC(海洋管理協議会)の規格を満たした、持続可能で適切に管理されたMSC認証漁業で獲られた水産物に付けられるものです。
3月3日に発売いたします。

花かつおの特長
① 100%本鰹使用
血合いが多い宗田鰹などは使用せず、国内(主に鹿児島)で水揚げし、吟味した本鰹を、鹿児島県枕崎で鰹節に加工しています。本鰹から作った鰹節は、香り豊かで臭みがなく、幅広いお料理に使いやすいのが特長です。
② 平削り
1枚1枚が大きく薄く削る平削りで削っております。そのまま召し上がっていただくと口当たりよく柔らかな味わいです。ふわりとした見た目は、料理のトッピングとしても華やかさがあります。
③ MSC「海のエコラベル」
MSC(海洋管理協議会)の基準に則り認証された、持続可能(サステナブル)な水産資源と環境に配慮し適切に管理された漁業で獲られた水産物を使用しています。
私たちが食べている世界の魚は3 割以上が獲りすぎで、その数は減ってきています。
そこで、いつまでもおいしくお魚が食べられるよう適切な管理を行う漁業を広げるしくみとしてMSC の認証制度とMSC「海のエコラベル」があります。
認証を取得するためには、MSC 漁業認証規格の3 つの原則からなる要求事項を満たさなければなりません。

1.資源の持続可能性
過剰な漁獲を行わず資源を枯渇させないこと。枯渇した資源については回復を論証できる方法で漁業を行うこと。
2. 漁業が生態系に与える影響
漁業が依存する生態系の構造、多様性、生産力等を維持できる形で漁業を行うこと。
3. 漁業の管理システム
原則1、2 を満たすための地域や国内、国際的なルールを尊重した管理システムを有すること。また、持続可能な資源利用を行うための制度や体制を有すること。

MSC 漁業認証を取得した漁業で獲られた水産物は、MSC CoC(Chain of Custody)認証を取得している事業者によって適切に管理され、最終的にMSC「海のエコラベル」付きで消費者に販売されます。CoC 認証は、MSC 認証水産物が、非認証水産物と混ざることなく消費者に届くようにすることを目的とした、流通・加工の管理認証です。

MSC ラベルが付いた製品を選ぶ消費者が増え、需要が高まれば、より多くの漁業者がMSC漁業認証の取得を目指し、持続可能な漁業に向けた改善に取り組みます。消費者がMSC「海のエコラベル」付き製品を選ぶことが水産資源を守ることにつながります。

MSC「海のエコラベル」についての紹介動画は下記をご参照ください。
https://youtu.be/bUqEiQiXY8U?si=xKVr3thSzYJ_Gl6W

商品名花かつお
内容量25g
税込価格389円(税抜価格360円)
賞味期間1年
入数20
JANコード4901735025664
原材料かつおのふし(鹿児島)
以上の件に関するお問い合わせは
Tel. 045-491-1465
Fax. 045-491-1468
広報課 岸野将澄
E-mail: kishino@sokensha.co.jp