パートナー

Partner

【お店にエール!】ビオ天粧 錦ヶ丘 様

健康の基本、毎日の食卓のお手伝いを!

パートナー

創健社商品をはじめ、品揃えにこだわりをもつLOVE > FOOD > PEACEなパートナーをご紹介し、エールを送る企画。今回ご紹介するのは創業2007年3月、「ビオ天粧錦ヶ丘」様。お話してくださったのは、店長:福山康代さんと代表:福山亮三さんのお二人です。

──お店についてご紹介ください。まずどのように始まったのか、からお願いします。

福山代表(以下、代表):私の父が有限会社天粧という会社を経営し、50年ほど前から自然食品店を営んでいました。その「のれん分け」として2007年3月に始めたのがこの店です。父はもともと化粧品の販売をしていたのですが、私や兄弟が病弱で、熊本のお医者さんから「食事を変えないとお子さんたちの病気は治りませんよ」と言われたのがきっかけで、玄米食にたどり着きました。それから自然食品全般を扱うようになり、創健社さんとのお付き合いも始まりました。

ㅤㅤㅤ

福山店長(以下、店長):先代の店は熊本市の中心部にありましたが、市の東部にも需要があるということで、現在の東区で開店したといういきさつもあります。

ㅤㅤㅤ

──大切にしている思いなどあれば教えてください。

店長:私は、毎日の食卓を安全で楽しく、かつ美味しくみなさんがつくれるようにお手伝いできたらと思っています。子どもたちが健やかに成長するためには、毎日の食事が何より大切ですから。働きながら子育てしているお客様も多いですし、忙しい方々のお役に少しでも立てたらとの思いを強くもっています。

──お客様に喜んでいただいたエピソードなどあれば教えてください。

店長:長くやっていることもあって、おばあさん、おかあさん、お孫さんと3世代に渡ってご来店くださっているお客様も少なくありません。大学生の頃、頻繁に来てくださって仲良くなり、一緒にごはんをつくったり梅を漬けたりしていたお客様が、今度はお子さんを連れてきてくれたりするのは、私たちにとってこの上ない喜びです。

ㅤㅤㅤ

当店には、子どもたちが遊べるちょっとしたスペースを設けていて、お子さん連れの方に喜んでいただいています。「ゆっくり商品を見たいのに子どもが・・」という体験を私自身もしたので、「親御さんにじっくり商品を選んでいただくために、店の一角にお子さんが遊べる場所を!」と、この店をつくるときに死守しました。そういうこともあってか、現在のお客様は、小さいお子さんを連れた30代・40代のママさんたちが多いです。

──創健社との出会いや思い出などについても教えてください。

代表:きっかけというのは父の代なのでよくわかりませんが、私の記憶にある限りでも35年前から頻繁に営業の方が来られて、一緒に売り出しなどもやっておりましたので、創健社さんとは本当に二人三脚でやってきたと思います。

ㅤㅤㅤ

かつてはよく製造元の方を連れていらして、一緒に売り出しや試飲・試食をしたりしていました。作り手のこだわりを話してくださったり、質問にもその場で答えられるので、お客様にとても喜ばれたのを覚えています。

ㅤㅤㅤ

店長:当時の営業の方が熱心で商品知識も豊富で、色々なことを教えていただきました。その次に担当された女性の営業の方も、同じように熱心で商品知識も豊富で、そのうえ女性目線で色々な提案をしてくださったんです。たくあんをカットして持って来るとか、細やかな気配りもしてくださって。

ㅤㅤㅤ

代表:実際に料理してお客様に食べていただくという目線は、彼女ならではでしたね。男性の営業の方々とお付き合いしてきたけど、そこはなかなか難しかったので。

ㅤㅤㅤ

──ご担当者様お気に入りの創健社商品があれば教えてください。

店長:私のお気に入りはいっぱいあるんですけど、まず「パンケーキ ネオハイミックス」。これでつくる蒸しパンが最高なんです。なおかつ、裏にあるレシピ通りではなく、卵を使わずに水とレーズンのみを加えてつくるともちもちで美味しくできます。シュガーフリーでもレーズンの甘みがあるので、うちの子たちも大のお気に入りです。

ㅤㅤㅤ

次に、「春夏秋冬のうすいろだしの素」。これは「うすいろ」のほうが味に品があって好みです。そうめんのつゆなどはもちろん、夫が料理する時もこれさえあれば煮物ができます。

ㅤㅤㅤ

代表:ずいぶん前になりますけど、食育のプロの方が店に来られたときに、厚揚げとたまねぎを「春夏秋冬のだしの素」で炒め煮して出してあげたら、「素晴らしくおいしい!」と大絶賛だったんです。それだけ商品に実力があるのだと思いました。

店長:あと、「べに花一番Oh!ツナ」を食べたらほかのツナは食べられません(笑) ほかのツナ缶と違って、これはちゃんとお魚の形が残っていてしっかりした味なので。

ㅤㅤㅤ

「メイシーちゃんシリーズ」もすごい人気です。ママさんたちが安全なおやつとして買ってくれます。この4連の小袋が小さいお子さんのおやつに最適なようです。

ㅤㅤㅤ

それから、創健社さんの業務用カレーをかれこれ10年以上、保育園と私立の小学校で使っていただいています。その保育園は、うちの子達が通っていた当時は食に関するこだわりは特にありませんでした。在園中に、吉田俊道先生(「大地といのちの会」理事長・佐世保「菌ちゃんふぁーむ」園主)の食育講演会を私が開催したのですが、その吉田先生のお話を聞いて当時の園長・副園長が、「ぜひうちの園でも食の改革をしましょう」と言ってくださって。それがきっかけで、給食が変わりました。15年ぐらい前でしょうか。以来、調味料や野菜とともに創健社さんの業務用カレーをおさめています。

ㅤㅤㅤ

代表:「食事を変えることで子どもたちの病気が減った」と、園長がおっしゃっていました。保育園も小学校のほうも、食事が良いというのもあって大人気で入園・入学待ちだそうです。

──「こんなお店です!」というPRポイントをお聞かせください。

店長:当店は創健社さんの商品も多いですし、熊本は有機農業先進県でもあり、地元のお野菜やお米も豊富に置いています。お子さんが遊べるスペースもありますので、小さなお子さん連れの親御さんにも、ゆっくり商品を選んでお買い物していただけます。女性目線を大切にしているお店でもあります。

ㅤㅤㅤ

毎日の入荷状況などは、日々インスタグラムを更新してお知らせしています。また、調味料やオリーブオイルを使った料理教室や、お味噌作りワークショップなど、イベントも時々開催していますので、ぜひインスタをチェックしてみてください。

ㅤㅤㅤ

──貴重なお時間をいただきありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします!

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

[住所]〒862-0912 熊本県熊本市東区錦ケ丘14-16

[電話]096-374-6786

[Facebook]https://www.facebook.com/biotenshonishikigaoka/

[Instagram]https://www.instagram.com/bio_tensho/

[LINE]https://page.line.me/515qtcop

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

[参考]登場した商品の詳細情報はこちら

●創健社 パンケーキ ネオハイミックス 砂糖不使用(プレーン) 400g

https://sokensha.co.jp/products/product_detail/130492

●笛木醤油 金笛 春夏秋冬のうすいろだしの素 500ml

https://sokensha.co.jp/products/product_detail/110183

●創健社 べに花一番のオーツナ 90g(固形量70g)

https://sokensha.co.jp/products/product_detail/120553

●創健社 maisyメイシーちゃん™シリーズ

https://sokensha.co.jp/pickup/maisy/

●創健社 業務用甘口カレールウ 1kg

https://sokensha.co.jp/products/product_detail/250551